フリーダイヤル

信州そば粉の製造販売 明治25年創業 蔵の粉屋 大西製粉 公式サイト

大西製粉のそば粉へのこだわり

そばの実研究所

そばの実トマトリゾット

そば打ち動画

そば打ち

新規会員登録

商品検索

商品カテゴリー

お問い合わせ

フリーダイヤル ファックス注文用紙 メールでのお問い合わせ

そば粉について

そばレシピ

お客様の声 大西製粉ブログ

メールマガジン登録

facebook 大西製粉

店舗のご案内

そば ギフト
【2023年長野県産新そば発売開始いたしました。】
■新そばについて


2021年新色「濃紺」 手ぬぐい 大西製粉オリジナル

商品番号 10-11-1
当店特別価格 ¥ 400 税込
[ 4 ポイント進呈 ]
大西製粉
オリジナル

当社より 一推しポイント

大西製粉オリジナルデザインの手ぬぐい

2021年大河ドラマ「青天を衝け」に影響を受けて、新色「濃紺」を発売開始いたしました。(写真はリニューアル前の色)です。

渋沢栄一は若いころ佐久地域に藍玉を買い付けに訪れたそうです。佐久市内山峠には「青天を衝け」のタイトルのもとになった石碑があります。世界遺産の富岡製糸所、荒船風穴など見どころ多くありますので、機会がありましたら、ぜひ訪れてみてください。
商品仕様 約35cm×90cm
素材 綿 岡 生地
商品説明 ■デザインについて
この手ぬぐいの2つのマークは、新旧2つの屋号を表しています。
屋号「やまだい」山に大の字を合わせた屋号は大西製粉が明治創業より、初代、代目、3代目と100年間使い続けてきました。
もう1つの丸に線が入ったデザインは、石臼に刻まれた溝を表しています。この屋号は1996年(平成8年)4代目社長大西崇弘(現会長)が新たな時代への挑戦として、屋号「蔵の粉屋」意匠「石臼マーク」として使い始めた新しい屋号です。
二つの屋号を手ぬぐいにデザインすることで、信州そばの伝統を作ってくれた先人たちへの敬意を、そして信州そばへの新しい挑戦を表しています。
■使い方提案
そば打ちの時に頭に巻いたり、こね鉢の下にひいてお使いください。
そば道具のお手入れにも
台所で布巾として、台ふきとして、最後は床を拭いて、お使いください。

関連商品

前へ
当店特別価格 ¥ 14,300 税込
当店特別価格 ¥ 6,600 税込
当店特別価格 ¥ 4,400 税込
当店特別価格 ¥ 3,300 税込
当店特別価格 ¥ 2,640 税込
次へ