信州蕎麦倶楽部通信【No.61】2025.8.2発行
こんにちは
蔵の粉屋大西製粉の大西響(きょう)です。
信州・小諸では連日厳しい暑さが続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
どうか体調に気をつけて、涼を取りながら無理のない夏をお過ごしください。
メルマガを通して、「そばの涼」と「幸せで豊かなそばのある暮らし」をお届けできれば幸いです。
さて、例年この時期は“夏の新そば”をご案内しておりますが、 ここ数年の猛暑による収量減を受け、 断腸の思いで今年は夏そばの栽培を見送る決断をいたしました。
その分、秋そばは作付面積を大幅に拡大し、約10ヘクタールに種をまきました。
気候条件に左右されやすいそばですが、日々そばと真剣に向き合いながら、
皆さまに香り豊かなそばをお届けできるよう取り組んでおります。
おすすめ商品
【信州そば詰合せセット】
人気そば麺をバランスよく詰め合わせたギフトセットです。
https://www.konaya.jp/c/item_list/gift/tumeawase_set
【風穴そば 詰合せ(乾麺)】
長野県産玄そばを石臼挽きで製粉したそば粉を使用。
風味豊かでコシが強く、私もお昼のまかないでよく食べています。
https://www.konaya.jp/c/item_list/gift/fuuketsu_soba_5
2025年はお米の価格高騰もあり、そばの需要が高まっています。
当社のそば商品は長野県と小諸市のふるさと納税のお礼の品としても人気です。
お盆休業のお知らせ
誠に勝手ながら、8月13日(水)~ 8月17日(日)の期間は夏季休業をいただきます。
期間中のご注文・お問い合わせは、8月18日以降、順次対応いたします。
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
冷たいそばレシピ
・おろしそば:大根おろし・みょうが・大葉で、体にやさしいビタミン補給に
・そば粉ガレット:洋風アレンジで、朝食やブランチにも人気
・ピリ辛豚しゃぶそば:冷しゃぶ用豚肉にラー油をたらし、夏そばアレンジ
栄養価の高いそばは、夏の食欲が落ちやすい時期にぴったりです。
ビタミン補給には大根おろしと一緒に、またオリーブオイルをかければ洋風アレンジも。
▼ https://www.konaya.jp/recipe/
そば打ちワンポイントアドバイス
Q:茹でると蕎麦が切れてしまうのはなぜ?
A:そば打ちの「水回し」に課題があることが多いです。
▼水回しの基本ステップ
1. そば粉と小麦粉をふるい、均一に混ぜる
2. 加水前に粉をよく撹拌し、ムラをなくす
3. 用意した水の2/3を加え、全体に行き渡らせる
4. 一度塊をほぐし、手で揉み合わせるようにして水を粉全体に行き渡らせる。
5. 全体に水が行き渡ってきたら、小粒 → 粒 → 小石 → 石 → そば玉へと成形していく
水が行き渡っていない粉の部分があると、そこが茹での際に切れやすくなります。
SNS・動画・レシピ情報
大西製粉 Facebookページ
https://www.facebook.com/kuranokonaya/
大西製粉YouTube
https://www.youtube.com/@KonayaJp
Instagram
https://www.instagram.com/kurakonaya578/
クックパットで料理レシピを公開中
https://cookpad.com/kitchen/9187839
会員サービスのご案内
・再注文が簡単にできる注文履歴機能
・お誕生日にはポイントをプレゼントbr>
(マイページから追加入力できます。)
会員ログインできない。パスワードを忘れてしまった。パソコンから注文できない。など、
お問合せありましたら、電話ください。一緒に画面を見ながら、案内できます。
もしよろしければ、ご購入の商品についてのご意見ご感想お聞かせください。
品質、サービスの向上に努めます。
ご意見は私たちにとって、身が引き締まる思いであるとともに、励みになります。
スタッフ一同お待ちしております。
最新のレビューはこちらです:
https://www.konaya.jp/f/reviews
メルマガの配信停止は下記よりご入力ください。:
https://www.konaya.jp/p/newsletter/unsubscribe
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
編集後記
信州・小諸は、標高の高い高原地帯ならではの涼しさと、豊かな自然、そして歴史の風情を併せ持つ町です。
観光情報は、小諸観光協会のHPをご覧ください。
https://www.komoro-tour.jp/
https://www.konaya.jp/p/newsletter/unsubscribe
→ 信州蕎麦倶楽部通信 メールマガジンのお申込はこちら